デザインに影響を与えるエメラルドグリーン色の特徴について

エメラルドグリーン色のイメージ|デザイン

色のもたらす効果というのは計り知れないものがあります。色を上手に使う事で、相手に良い印象を与える事が可能になります。今回はエメラルドグリーンについて考えていきましょう。

エメラルドグリーンというと透き通ったイメージがあります。その中にも、なにか清潔感や清涼感があり非常に清々しい印象を与える事ができるでしょう。この色の効果を様々な物のデザインに応用する事ができます。

例えば、ファッションに応用するのならば、メインの色ではなかったとしても、所々にさりげなくエメラルドグリーンの小物だったりインナーだったりを着用してみるのです。そうする事によって、知らず知らずの内にあなたに対して清潔なイメージを持ってくれるのです。着用する物の色によってもその方の印象は大きく異なってきます。

エメラルドグリーンを使うのに向いているサイトの特徴

エメラルドグリーンは色彩学において、落ち着きと安心感を与える色とされています。ですので、ペットを始めとする癒しに関係した紹サイトや、ゆっくりと文章を読んでもらいたいサイトなどに向いている色ということになります。

他にも嗜好品であれば、緑茶や和菓子といった物が適していますし、俳句や短歌といった優雅かつ風流な趣味のサイトに使うのも良いでしょう。片仮名の色名ですが、総じて和風と相性が良いように見受けられます。

エメラルドグリーンを使うのに向いていないサイトの特徴

エメラルドグリーンは落ち着きと安心感を与える色、というのが色彩学上での特徴となります。これを逆に捉えると強力な印象を与えにくいともいえます。ですので、急を要する募集や限定品のセールスの紹介をするようなサイトには不向きということになります。

不特定多数の人に対して、初見で強烈な印象を与えたいのであれば他の色を使うべきでしょう。応援団のような全員が一丸となって一つの目標に、というサイトとも相性が悪いですね。

大人のための本格的なデザイン学校はこちら

    
サブコンテンツ

このページの先頭へ