デザイナーの種類について

デザイナーという仕事は、簡単に言えばデザインで表現し、相手に伝える職業です。センスを問われ、アイデアや感じ方など言葉ではなく伝わるものを作らなければいけません。そのため、伝わらない場合や誤解がある場合は、そのデザインは成功したとは言えません。自分の好きなものだけをデザインするという素敵なことばかりではありませんが、やはり人気の職業です。今後ますます需要が増えるであろうデザイナーの種類と仕事内容などをご紹介していきます。

代表的なデザイナーの種類と仕事内容

ファッションデザイナー 服や帽子、カバン、靴など、ファッションに関する物をデザインする職業のこと。いつの時代でも流行を生み出す仕事でもあり、センスはもちろん、時代を先読みする能力が必要です。
テキスタイルデザイナー アパレル製品やインテリア用品などの生地をデザインする職業のこと。アイテムの素材を選び、生地の色・図柄をデザインするのが仕事内容です。高度な専門知識や経験が求められるので、全体的に年齢層が高めな人が多く、勤続年数も長くなります。
グラフィックデザイナー 写真・動画・絵画・イラスト・文字などを用いてポスターや看板、商品パッケージにデザインする職業のこと。広告物や出版物の他、Webサイトにグラフィックのデザインを載せるなど仕事の活動領域が広いです。
DTPデザイナー パソコンと専用ソフトを使って、デザインから印刷用の入稿データの制作までを行う職業のこと。おしゃれなデザインというよりは、ユーザーに対して読みやすいデザイン(どちらかと言えば商業的)を優先します。
Webデザイナー 企業などから依頼されたWebサイトのデザインをする職業のこと。流れとしては、Webサイトの構成やレイアウト、デザイン作成、コーディングなど、専用のソフトを使って行います。センスは問われますが、大事なのはクライアントが思い描いているWebサイトを一緒に形にしていくこと。
CGデザイナー コンピューターグラフィック(CG)を使ってCGデザインする職業のこと。CGを使って映画の特殊効果やゲームキャラクターが作られていることはもちろん、最近ではAR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)の技術も生まれています。
ゲームデザイナー ゲームのキャラクター、背景、アイテムなど、ゲームに登場する絵をデザインする職業のこと。デザインはもちろん、作品の世界観やストーリー、システムなどを企画・構成したり、演出などのプランニングを行う人もいて、実は仕事が幅広い(会社による)。
イラストレーター ポスターや広告、挿絵、Webサイトなどで使われるイラストを描く人のこと。制作するイラストは雑誌の表紙や商品パッケージなどの身近な物から、広報誌やパンフレットなど専門的な分野まで多岐にわたります。
インテリアデザイナー 家具やカーテン、照明など、内装全般のインテリアのデザイン、またはインテリアをデザインする職業のこと。個人宅からオフィス、店舗、ホテルなど、あらゆる空間を総合的に監修し、演出します。活躍場所はデザイン事務所、設計事務所、家具メーカーなど。
フラワーデザイナー 花の美しさを活かしながら、その場所に相応しい花をアレンジする職業のこと。活躍の場は、結婚式場やホテルなどのイベント会場での演出はもちろん、アレンジメントやブーケ、コサージュの製作で室内装飾をデザインから手掛けるなど多岐にわたります。
プロダクトデザイナー 食器、文房具、家電、家具などのプロダクトをデザインする職業のこと。それは日用品から工業製品(自動車、飛行機、医療機器など)まで幅広くデザインします。見た目の美しさはもちろん、使いやすさも考慮したデザインが求められるため、製品の形状や材質などの知識も必要となります。
エディトリアルデザイナー 雑誌やカタログなどの書籍を、美しくかつ読みやすいようにデザイン(編集)する職業のこと。出版社の編集者と誌面のデザインについて話し合うことから始まり、他クリエイター(カメラマン、イラストレーター)や印刷会社へのディレクションも行います。

人気職業ランキング(デザイン系抜粋)

2025年の人気職業ランキング100位までに入っているデザイン系専門学校で学べる職業を紹介。
100位中20のデザイン系職業がランクイン ※(2025年2月1日~2月28日)最新版
※カッコ内は前回順位

メダル2位(2位) イラストレーター
メダル4位(3位) ユーチューバー(YouTuber)
メダル10位(11位) 漫画家
メダル35位(34位) グラフィックデザイナー
メダル16位(26位) フラワーデザイナー
メダル19位(28位) ファッションデザイナー
メダル30位(15位) ゲームクリエイター
メダル46位(36位) アニメーター
メダル32位(25位) インテリアデザイナー
メダル56位(55位) メイクアップアーティスト
メダル41位(30位) スタイリスト
メダル52位(50位) ネイルアーティスト
メダル65位(67位) 画家
メダル47位(35位) ゲームプログラマー
メダル95位(89位) 絵本作家

トップ3の職種

イラストレーター(2位): 依然として高い需要を維持し、2位をキープしています。デジタルコンテンツ市場の拡大と、SNSやゲーム、出版業界での安定した需要が背景にあります。特に、AI技術とイラストの融合が進んでおり、イラストレーターの働き方にも影響を及ぼしています。

ユーチューバー(4位): 1ランクダウンしましたが、依然として上位を維持しています。短尺動画やライブ配信の人気が続く一方で、新たなコンテンツの差別化が求められており、競争が激化していると考えられます。また、プラットフォームの収益モデルの変化が影響を与えている可能性があります。

漫画家(10位): 1ランクアップし、上昇傾向が続いています。ウェブトゥーンやデジタルコミック市場の成長が、この職種の安定した人気を支えています。特に海外市場での需要が高まり、新たなフォーマットへの適応が求められる時期に差し掛かっています。

ランクアップした職種

フラワーデザイナー(16位): 26位から大幅にランクアップ。バレンタインデーや春のイベントシーズンの影響を受け、需要が急増しました。季節ごとのイベント需要が大きく影響する職種であり、今後の春シーズンの動向にも注目です。

ファッションデザイナー(19位): 28位からランクアップ。春夏コレクションの発表や、新しいトレンドの波及が影響を与えていると考えられます。また、エコフレンドリーなデザインやサステナブルファッションの関心が高まっていることも一因です。

インテリアデザイナー(32位): 25位からのランクダウンではあるものの、依然として安定した需要があります。特にミニマルデザインやサステナブルな住宅設計が注目されており、今後のトレンドとして定着する可能性があります。

絵本作家(95位): 6ランクダウンしたものの、依然として教育市場での需要は継続しています。特に、デジタル絵本や音声付きコンテンツの成長が期待される分野です。

ランクダウンした職種

ゲームクリエイター(30位): 15位から大幅にランクダウン。新作タイトルの発表や開発スケジュールの影響を受ける職種であり、1月に見られた活況が落ち着いた可能性があります。特に、大手企業とインディーゲーム開発者の競争が激化していることが影響していると考えられます。

アニメーター(46位): 36位からのランクダウン。依然としてアニメ業界の需要は強いものの、制作環境の課題やスケジュール遅延の影響を受けている可能性があります。また、AIアニメーション技術の発展がクリエイターの役割に変化をもたらしていると考えられます。

スタイリスト(41位): 30位からのランクダウン。年始のセールや新春トレンドの影響が落ち着き、需要が一段落したと考えられます。一方で、個人向けスタイリングやオンラインでのファッション提案が伸びているため、今後の変化に注目です。

ゲームプログラマー(47位): 35位からランクダウン。新しいプラットフォームの技術革新が求められる一方で、AIプログラミングや自動化技術の普及が一部の役割に影響を与えている可能性があります。

全体的な傾向と示唆

2025年2月のランキングは、職種ごとの特性が明確に表れた結果となりました。デジタルコンテンツ分野では、イラストレーターや漫画家が引き続き強い需要を維持しつつ、ユーチューバーの競争が激化している 状況です。一方、ゲームクリエイターやアニメーターは、市場の変動や技術革新の影響を受け、ランキングが揺れ動いています。

また、フラワーデザイナーやファッションデザイナーのランクアップが示すように、季節要因が特定の職種に大きく影響を与える ことが改めて確認されました。特に、春に向けたイベント需要の影響が今後のランキングにも反映される可能性が高いです。

2025年の第1四半期は、新技術の導入や市場の変化に適応する職種が有利なポジションを確立する傾向が見られます。今後も、AIの進化やデジタルコンテンツ市場の拡大がどのように職種ランキングに影響を与えるのか、注視する必要があります。

他の職業も併せてご確認したい方は『人気職業ランキング(2025年2月)|13歳のハローワーク公式サイト』をご覧ください。

※『13歳のハローワーク公式サイト』は幻冬舎とトップアスリートが運営(サイトに掲載している1,000以上の職種について、月間のアクセスユーザー数、ページビュー数、PV数などをポイント化して算出したもの)。

社会人でもデザインをしっかり学べるスクール

そもそもデザイナーとは?

図案や設計を手掛ける人をデザイナーという。デザインはさまざまな分野やジャンルに関わり、領域は年々広がっています。現在のデザイナーは、グラフィックなどPCスキルが必須になっています。

デザイン関係の仕事をさらに詳しく

気になるデザイナーの収入は?

著名なデザイナーであれば、年間の報酬額は数千万円から数億円になることも。しかし、億を稼ぐのはほんの一握りにすぎません。もちろん、カリスマと呼ばれるデザイナーも有名になるまでは収入には恵まれていないことがほとんどです。

デザイナーの平均的収入を詳しく

デザイナーとして求められる人材とは?

大企業のトップが業界紙の対談で、必ずと言っていいほど目にするスキルとして「大切なのは、コミュニケーション能力」と言われています。本当に企業は、技術的スキルより対人スキルを重視しているのか?

就職活動を乗り切るためのノウハウとは?

デザイナーに資格って必要?

デザイナーとして仕事をする上であると便利な資格とは?取得しておきたい資格をピックアップしてみました。

あると便利なデザインに必要な資格とは?

将来のキャリアアッププランとは?

終身雇用が適用されないデザイナー業界。確実にスキルアップしていくためには、在学時からキャリアアッププランを考えることが大切に。

キャリアアッププランについてさらに詳しく

フリーランスとして働くデザイナー達

フリーランスとして常に企業に必要とされる人材に。そのために必要な勉強会やコンペなどどうやって自分を売り込むかなど必見です。

フリーランスとしてデザイナーになるには

このページの先頭へ