アニメ界でも活躍するメカニックデザイナーの仕事
メカニックデザイナーとは、アニメ業界や映画業界などで用いられる、スタッフの中でも機械やロボットについてのデザインを行う仕事です。この仕事の場合は、圧倒的に機械やメカニックに対する知識や技術が必要です。
ただ、だからといってロボットが作れるようになる、という仕事ではなく、その機械をアニメや映画の中でかっこ良く見せることが主なデザイナーの役割となります。また、非常に専門的な技術や知識が必要ですので、細部にわたって配慮する必要があるのもデザイナーとして大事な仕事となっています。
このメカニックの場合はアニメやCG業界が主流ですが、イラストレーターや玩具メーカーの人が参加し、高い技術を作りあげていくことができるようになります。
このメカニックデザイナーの仕事の場合は、比較的他のデザイナーやイラストレーター、アニメーターとは主類が異なってきます。
かつてはアニメーターや美術監督がこの仕事を担ってきましたが、最近はよりリアリティを求めたこととCGにまつわる様々なことをするため、他の業界からの参入が可能となり、様々な人が参加しています。経歴は様々ですが、やはり映像を作ったことがある人が有利となっています。
この仕事の場合、他の様々なデザイナーと違うのは、意外とスポンサーである玩具会社の意見も取り入れる必要がある、ということでしょう。メカニックとしてついついかっこ良くしようとこだわればこだわるほど、複雑なものになってきます。
するとメカニックを子供向けの商品にする際に製造コストがかかる商品になり、玩具外車のおもちゃデザイナーにはあまり好まれません。子供向けのアニメの場合は、メカニックを複雑なものにしすぎないということも、一つの仕事となってくるのです。